top of page

​眼科系の代表的疾患

⒈眼精疲労

(1)眼精疲労とは?

眼精疲労とは、頭痛、眼痛、眼の疲れなどを訴える一連の不定愁訴症候群のことをいいます。

最近ではパソコンを使った仕事や作業が多いため、眼精疲労を訴える人は増加傾向にあります。(VDT症候群)

(2)症状

視力低下、眼が重い、眼がかすむ、頭が重い、眼が痛い、頭が痛い、吐き気、など症状は多岐にわたる。

(3)病院での治療

老眼の初期症状としての眼精疲労には近用眼鏡、ドライアイには人工涙液などを処方する。

VDT症候群に対しては、数時間に一度は眼を休める時間を作り、近くを長時間見ることは避けるなどの生活指導を行う。 

(4)鍼灸による治療

眼精疲労は東洋医学的に肝の異常が最も多く見られます。肝は​血をコントロールしており、肝の機能に異常があると血の流れが悪くなったり、血不足が生じ、肝と最も関連のある目に症状が出ます。現代ではパソコンやスマートフォンでの作業を長時間続けることが多いため、それによって肝血を消耗しやすく、眼精疲労や肝と関連が深い筋にも影響が及び、首肩の凝りなどの症状も多くなっています。また、眼精疲労だけではなく白内障や緑内障も東洋医学的には肝の異常が最も多く見られます。

白内障

⒉白内障

(1)白内障とは?

白内障とは様々な原因によって水晶体が混濁し、視力が低下する疾患です。

ほとんどの原因は加齢であるが、糖尿病やアトピー、虹彩炎、網膜色素変性症などの疾患に合併して発症する場合もある。

(2)症状

視力障害が徐々に起こり、まぶしく感じることもあります。

(3)病院での治療

手術により混濁した水晶を摘出することにより視力は回復します。

(4)鍼灸による治療

1.眼精疲労の欄を参照ください。

緑内障

⒊緑内障

(1)緑内障とは?

緑内障とは眼圧が亢進することによって視神経が障害され、視野障害が進行すると失明に至る一連の疾患群です。失明原因の第2位となっています。(第1位は糖尿病性網膜症)

(2)症状

視野・視力障害が起こります。

眼圧が急速に上昇する場合、眼痛、頭痛、嘔気、充血などの症状が合併します。

(3)病院での治療

薬物療法、レーザー療法によって眼圧を下げる治療を行います。

(4)鍼灸による治療

1. 眼精疲労の欄を参照ください。

麦粒腫(ものもらい)

⒋麦粒腫(ものもらい)

(1)麦粒腫とは?

眼の縁にある外分泌腺に生じる急性化膿性疾患の総称です。

黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌によるものが多く見られます。

(2)症状

眼瞼(まぶた)の腫脹、疼痛、異物感、目やになどがあります。

(3)病院での治療

抗菌薬の点眼と眼軟膏の塗布を行います。

​約1週間以内の投薬で治癒することが多いです。

bottom of page